2011年10月15日
頭痛あれこれ
以前に書いためまいと頭痛2の絡みです
まずは解剖図

頭の断面図です
字がつぶれて見にくいかな?右上に書いている「硬膜」
これが脳を覆っています
脳だけでなく脊髄もですが、脊髄に関しては今回は省きます
この硬膜は字のごとく硬い膜
この硬膜が捻じれたり、引っ張られたりする事があります
それが影響する頭痛があります
脳全体を覆っているので、脳の機能にも影響するわけです

良く使う絵ですが、その硬膜を捻じったり、引っ張ったり影響を与えるのがこの部分
あと骨盤部分もですが…これも今回は省きます
この硬膜の捻じれや引っ張りに関しては西洋医学では見ない
MRIでもわからないところです
またそんなところが影響するという概念もないのかもしれません
でもパソコン作業をする方には意外と多いんですよ~この硬膜の問題
あと勉強?ゲーム?をよくする学生さんとかね
そういえば先日眉間辺りの頭痛の方
その方は恥骨(股の関節)のズレが問題でしたが…
一口に頭痛といっても原因は様々
原因が違えば対処法も変わってきますよ~
今日も見ていただいてありがとうございます
まずは解剖図

頭の断面図です
字がつぶれて見にくいかな?右上に書いている「硬膜」
これが脳を覆っています
脳だけでなく脊髄もですが、脊髄に関しては今回は省きます
この硬膜は字のごとく硬い膜
この硬膜が捻じれたり、引っ張られたりする事があります
それが影響する頭痛があります

脳全体を覆っているので、脳の機能にも影響するわけです

良く使う絵ですが、その硬膜を捻じったり、引っ張ったり影響を与えるのがこの部分
あと骨盤部分もですが…これも今回は省きます
この硬膜の捻じれや引っ張りに関しては西洋医学では見ない
MRIでもわからないところです

またそんなところが影響するという概念もないのかもしれません
でもパソコン作業をする方には意外と多いんですよ~この硬膜の問題

あと勉強?ゲーム?をよくする学生さんとかね

そういえば先日眉間辺りの頭痛の方
その方は恥骨(股の関節)のズレが問題でしたが…
一口に頭痛といっても原因は様々
原因が違えば対処法も変わってきますよ~
今日も見ていただいてありがとうございます

Posted by エナジープラス at 08:10│Comments(0)